【YouTube】プリっとチャンネル登録者数100万人突破!!メンバーとおすすめ動画をご紹介!

YouTubeのプリっとチャンネルというチャンネルはご存じでしょうか?
2019年11月20日、チャンネル登録者数が100万人を突破し、今YouTube界で最も勢いのあるチャンネルの一つです。
実は私は30歳半ばにしてYouTube、特にこのプリっとチャンネルにハマっています!
今回はこのチャンネルについてご紹介します。
プリっとチャンネルにはどんな人が出ているの?
まずは、メンバーをご紹介します。

・Sasuke
・あごキング
・おだんご
・しょうちゃん
・三戸先生
・娘_
・パンダ
・世直し
現在はこの8人がメンバーですが、途中でメンバーの卒業や加入もありました。初期から動画に出ているのはSasukeとあごキングの二人です。
Sasuke
このチャンネルの創設者であり、リーダーです。
もともとは2017年1月に『SasukeTV』というチャンネルを開設し、一人で活動していましたが、その後、『プリっとチャンネル』に改名します。
普段はおばさんっぽく、独特な言動でふざけていますが、強いリーダーシップを持ち、メンバーを引っ張っています。
自称永遠の17歳です。
あごキング
SasukeTV最初の動画から手伝いという形で登場していました。
もともとはSasukeと『ざしきわらし』というお笑いコンビを組んでいて、テレビなどで活動していました。
大食い、早食いが得意です。
Sasukeとの会話のやり取りが軽快で、息がピッタリです。
おだんご
『SasukeTV』の頃から動画に出演しています。
以前はSasukeやあごキングと同居しており、動画で頻繁にドッキリをしかけられていました。
動画内の言動でたまに叩かれてしまいますが、Sasukeやあごキングがうまくフォローし、それすらもネタにしています。
普段は『なおよし』というお笑いコンビを組んで活動しています。
しょうちゃん
動画の初期から登場しています。
プリっとチャンネルでは唯一の20代で最年少のため、メンバーの弟分として可愛がられています。
初期は大人しい印象ですが、天然で独特な性格をしています。
かわいらしい見た目のため、若い女性ファンが多いです。
普段は『コスモスライダー』というお笑いコンビで活動し、おだんごとは私生活でも仲良しです。
三戸先生
初期の動画から登場しています。
最初の頃は『1000のスゴ技を持つ男』として、モノマネやヒューマンビートボックスなどを披露していました。ヒューマンビートボックスはヒカキンに教えてもらったこともあるそうです。
起用で多才なため、バク転やブレイクダンスなど何かに挑戦していることが多いです。
『THE GREATEST HITS』というお笑いコンビで活動し、テレビにも出ています。
娘_
メンバーになる前からも時々動画に出ていましたが、正式なメンバーになったのは2019年2月からです。
唯一の女性メンバーですが、柔道の元オリンピック強化選手でもある柔道家のため、メンバーの中で最強の強さを誇っています。
お酒が大好き、日本舞踊もやっているなど色々な顔を持ち、女性ファンからの好感度も高いです。
『あいすけ』としてお笑い芸人をしています。
パンダ
2019年2月よりメンバーに加入しました。
その前も『たもつ君』として何度か動画には出演したことがあります。
過去にはお笑い芸人をしていたこともあります。
加入前はパソコン関係の仕事をしていて、メンバーになってからは動画の編集がさらにパワーアップしました。
世直し
2019年2月に娘_とパンダとともにメンバーに加入。
メンバーになる前も『ゆうくん』としてたまに動画に出ていました。
Sasukeの親友ともいえる存在で、Sasukeが何日も家に泊まりに行くこともあります。
作詞家として仕事をしています。
リーダーであるSasukeやあごキングが元芸人ということもあり、メンバーも芸人の人が多いです。
そのため、どのメンバーが動画に出ていても会話ややり取りのテンポがよく、企画自体も面白いので引き込まれてしまいます。
過去のメンバー(くまけん、どんぐり、渡、ポロシャツ)もお笑いをしていて、過去の動画も現在の動画も変わらず面白いです。
メンバー一人ひとりの詳しい記事も書いていきますので、よろしければそちらもご覧ください。
プリっとチャンネルはどんな動画を出しているの?
初期の頃は、大食いや早食い、食べ放題の動画が多く上げられていましたが、徐々に企画系の動画が多くなり、現在では色々なジャンルの動画が上がっています。
・24時間、3日間、1週間企画
・オリジナルゲーム
・ディズニー
・鬼ごっこ、かくれんぼ
・どっきり
・1万円企画
・大食い、早食い対決
・コラボ
などなど、他にもたくさんありますが、この中から少しご紹介します。
プリっとチャンネル名物動画をご紹介
どの動画も共通しているのが『メンバー自身楽しんでいる』ということです。見ていて楽しい気持ちが伝染します!
24時間、3日間、1週間企画
『24時間プールで生活』
これらはほんの一例で、他にもダンボールやチョコの家を作って生活、キャンピングカーで生活、100均のものだけで生活、エレベーターや牢屋で手錠をしたま生活するなどたくさんの動画があります。
これらの企画は主にSasukeとあごキングがチャレンジしています。
困難な条件で生活しているにもかかわらず、二人のやり取りがとても楽しそうなところや、工夫して生活しているところが魅力です。
見ていてワクワクするような、自分ではできないけど楽しそうだと感じることができる動画です。
オリジナルゲーム
など、こちらも挙げればきりがないほどたくさんの企画があります。
もともと『食べる系』の動画が多かったからか、オリジナルの企画も食べることを絡ませているものが多いです。
メンバー同士で対決したり、罰ゲームもあるようなキツイ企画もありますが、それでも見ていて一緒に笑える楽しいものばかりです。
家族で見ることができるバラエティー番組の感覚です。
ディズニー
私がプリっとチャンネルを知ったきっかけがディズニー関連の動画でした。
私はディズニー大好き人間なので、ディズニーへ行く前には必ずYouTubeでディズニー動画を見て予習復習(下調べと余韻に浸る)をしています。
そのため、好感が持てるチャンネルの動画もあれば、ルールを無視した撮影をして印象が悪いチャンネルも目に付くことがあります。
プリっとチャンネルではSasukeとあごキングが年パスを購入した時期があり、その時期には頻繁にディズニー動画が上がっていました。
どの動画も『走らない』『閉園時間までにはパークの外に出る』などルールやマナーを守った撮影がされていました。
動画の本数が多いのに、どの動画もとても楽しそうで好感が持てました。
Sasukeとあごキング二人ともディズニーが好きということもあり、会話も動作もとても楽しそうで同じディズニー好きとしてほほえましく感じました。
上記のような企画モノ以外にもグッズ紹介や食レポ動画もたくさんあります。
おにごっこ、かくれんぼ
『鬼がだれかわからないおにごっこ』
こちらも色々な場所やルールでおにごっこやかくれんぼをしています。
子供の頃に誰もが遊んだあそびなので親近感があるとともに、大きな規模だったり新しいルールが設定されるのでさらにドキドキワクワクが増えて楽しめます。
小学生の子供にも人気の企画です。
ドッキリ
ドッキリに掛けられるのは主におだんごです。
動画内の言動でたまに叩かれてしまうようなキャラということや、Sasuke・あごキングと同居しているためドッキリにかけられる率も高いです。
現役の芸人さんだけあって、リアクションもおもしろく、期待を裏切りません。
検証のようなドッキリも多く、見ている人を不快な気持ちにさせないところも魅力です。
1万円企画
『食べる』系のことに1万円を使う動画が多いです。
複数のメンバーでわいわいしながら進められていく動画が多いので、たくさん食べて苦しい状況でも笑いが生まれて楽しめます。
メンバーにいきなり1万円を渡して好きに使っていい企画は、使い方にそれぞれの個性が出るので面白いです。
料理企画
『予算500円で誰が一番おいしいオリジナル料理を作れるか対決』
料理企画はSasuke、あごキング、おだんごが対決するものが多く、食材や時間に縛りを持たせるので毎回てんやわんやで大騒ぎです。
主婦目線で見るとツッコミどころが満載ですが、笑ってツッコミながら一緒に楽しめます。
負けた人は罰ゲームがあり、その内容をTwitterに投稿するものが多いのでTwitterにも注目です。
プリっとチャンネルの動画の魅力
プリっとチャンネルは毎日19時に動画をアップしています。23時にはサブチャンネルも毎日アップしています。
チャンネル開始時は一日3本動画をアップしていた時もありました。
YouTubeに限らず、『継続』することはとても難しいことです。
そして、『継続して結果を出す』ことはもっと難しいです。
色々なジャンルの動画があるというのは、常に動画のことを考え、試行錯誤し、努力を重ね続けている証だと思います。
見ている方は楽しいだけですが、実際にやっている企画は体を張ったものもたくさんあり、キツイ企画もあるのだと想像できます。
動画内では明らかに辛そうな時もありますが、その苦しい状況ですら笑顔で乗り切ってしまいます。
プリっとチャンネルでは『自分たちが楽しいと思える動画しか撮らない』そうです。
どんなに大変な企画でも本人たちが楽しみながら撮影しているからこそ、見ているこちらも笑顔になれるのだと感じます。
またプリっとチャンネルは、家族全員で安心して見ることができるチャンネルです。
下ネタや危険な行為、不快になるような行為はしないので、子供と一緒に見ることができます。
一つの商品を二人で交互に食べ合ったり、動画で使う食材は割引シールが貼られているものが多かったりと親近感が湧くところも魅力です。
実際、プリっとチャンネルのイベントに行くと若い人だけでなく、子供を連れた主婦層や家族全員で来ている人たちも多く見かけます。
年齢問わず、面白くて笑顔になれる動画を探している方は、ぜひプリっとチャンネルを見てみてください。
➤➤➤プリっとチャンネル
2020年11月23日開催のチャンネル登録者数100万人突破祭に参加しました!
こちらから詳しい体験レポを載せています!ぜひご覧ください。
-
前の記事
大型台風直撃の実体験から学ぶ!災害対策に必要なグッズや非常食とは? 2019.10.18
-
次の記事
【プリっとChannel夢の祭典】チャンネル登録者数100万人突破イベント内容教えます! 2019.11.26
コメントを書く