ディズニー休園中!行きたいけど行けない人のための楽しみ方7選

ディズニーランド、ディズニーシーともに、新型コロナウイルス感染防止のため、2020年2月29日から3月15日まで休園になることが決まりました。
(追記:その後、4月上旬までの休園延長決定)
2020年3月現在、新型コロナウイルスは日本に蔓延してきています。
休園は仕方がないと思いつつ、もう行く予定を立てていた人、ホテルやレストランなどの予約を取っていた人など楽しみにしていた人にとってはがっかりしてしまったと思います。
私の娘は今春卒業です。友達家族とディズニーへ卒業旅行で遊びに行く予定でしたので、その残念な気持ちは痛いほどよくわかります。
日本中のディズニー好きに衝撃を与えた休園ですが、この行き場のない残念な気持ちをどうにか静めようと『ディズニーランドに行かなくてもディズニーを楽しめる方法』をいくつか考えました。
今の休園時期だけでなく、遠方などの理由で普段あまりディズニーに行けない人にとっても楽しめる方法です。
ぜひ参考にしてみてください。
【コロナ編】ディズニーに行けないなら自宅でディズニーを感じよう
現在、新型コロナの影響で学校が休校になったりイベントが休止になったり商業施設が閉まったりしている状況です。
なるべく外出を控えるようになっている今、自宅で『ディズニー』を楽しむ方法をご紹介します。
ディズニーに行けなくなってしまった私も実際にこれらをすることで、やりきれない気持ちと折り合いをつけています。
自宅でYouTube動画を楽しむ

この状況になる前から私が取り入れている手軽な楽しみ方です。
私は年に1~2回ほどしかディズニーに行けないので、普段はYouTubeのディズニー動画を見て楽しんでいます。
リアルタイムで『今日のディズニーの様子』を上げているチャンネルや、その時々のイベントの紹介、グッズやフードの紹介、混雑具合の紹介など一言でディズニー動画といっても色々な内容を見ることができます。
動画を見ていると、ディズニー行きたい欲が増えてしまうこともありますが、いざ行くことが決定したときにそれまで見てきた動画での知識がとても役に立ちます。
色々なチャンネルがある中で、一番のおすすめディズニーチャンネルは、
『けいDチャンネル』です!
季節のイベントでのショーパレやフードの紹介や、毎月の混雑予想、日常的にパーク一周動画が上がるので、年間を通しての混み具合やアトラクションの待ち時間が詳しくわかります。
フードやグッズの紹介も丁寧なのでとても参考になります。
また、ショーパレ動画も高画質なので実際に行くことができなくても体験しているような臨場感を味わうことができます。
おすすめのものを貼っておきますので参考にしてみてください。
ネット通販を活用!
実際に行けなくなったのに動画を見たらもっと行きたくなってしまった!という場合、自分が満たされる別の方法でディズニー欲を満たさなければいけません。
これも私が実際に行っていることですが、『通販でディズニー用品を購入する』という方法です。
ディズニーストアなどに行って、実際にショッピングをした方がいいのかもしれませんが、近くにない場合や今回のようにあまり外出をしない方がいいときは通販がおすすめです。
私がよく利用しているのはベルメゾンです。
ベルメゾンは家具や洋服、バッグなどたくさんのディズニーグッズが充実しています。
友達同士や親子でおそろいでディズニー行くのもいいですね。
ディズニーではリュックが便利です。シンプルなミッキーのリュックは普段使いもできます。
自宅で食事をするときにこんなかわいい食器なら楽しくなりますね。
この他にもベルメゾンにはたくさんのディズニーグッズがあります。
見ているだけでも楽しくなるのでぜひチェックしてみてください。
過去のディズニーの写真や動画の整理

平たく言ってしまうと『思い出に浸る』ことです。
YouTubeで他人の動画を見るのではなく、実際に自分が今まで行った時の記憶を思い出します。
懐かしむことができるだけでなく、『あのとき時間がなくて買えなかったもの』『混雑していて乗るのを諦めたアトラクション』など、過去にできなかったことを思い出すことで次に行く時の楽しみを増やすことができます。
自分が過去に楽しんでいる映像や写真を見ることで、『行けなかった』という暗い気持ちから『また絶対に行くんだ!』という前向きな気持ちが湧き出てくるのではないでしょうか。
【その他編】ディズニーに行かなくても世界観を味わえる方法
今のように『なるべく外出を控える状況』でなければ、ディズニーランドやシーに実際に行くことができなくてもディズニーの世界観を楽しむことができます。
ディズニーアートコレクション展

『アートでつなぐ夢の世界』をテーマに、様々なディズニーキャラやディズニー映画のワンシーンなどの作品が展示されています。
ほんわかした優しいタッチの作品から、くっきりしたっタッチのきらびやかな作品など色々な角度からディズニーの世界を感じることができます。
また、来場者全員にディズニーミニアートのプレゼントがあるのも嬉しいポイントです。
一年を通して様々な場所で開催しているので、サイトを確認して自宅近くなどで開催されていれば行ってみる価値はあります。
逆に、そのチャンスを逃すと次にいつ行けるか分からないので行けるときに足を運んでみてはいかがでしょうか。

ミニアートを来場者全員にプレゼント!
ディズニーオンアイス

アイススケートのショーですが、ミッキーやミニーなどのキャラクターやプリンセスなどたくさんのキャラクターが登場するのでとても楽しむことができます。
私も実際に行ったことがありますが、目の前で色々なキャラクターが華麗に滑る姿はとても迫力があり、まるで実際にディズニーでショーを見ているようでした。
さすがにアトラクションは実際に行かないと体験できませんが、ショーパレが好きな人なら一度は行ってみる価値ありです。
開催地域や期間が決まっているので早めに確認してチケットを取っておくことをおすすめします。
日程はこちら➤ディズニーオンアイス公式HP
【子供編】ディズニーにたくさん触れておこう
他の記事でも書いていますが、私は娘がディズニーデビューする前にもっとディズニーの色々な映画に触れさせておけばよかったという後悔があります。
ミッキーやミニーといったメインのキャラクターしか知らない状態で行ったため、アトラクションのキャラクターも、パレードに出てくるキャラクターもいまいちピンと来ず、100%楽しめなかったかなという思いがありました。
そこで、ディズニーに行くのは初めてというお子さんをお持ちの人へ私のような後悔をしないための方法をご紹介します。
ディズニー映画でたくさんのキャラに触れよう

ディズニーの物語やキャラクターを知るためには映画を見るのが一番の近道です。
U-NEXTならたくさんのディズニー映画を見ることができます。
今の時期なら自宅で過ごす時間も多いので、いいチャンスではないでしょうか。
1か月間は無料でお試しの利用ができるので、たくさんのディズニー映画に触れることができます。
特に子供はそれぞれの物語やキャラクターをよく知ることで、アトラクションやパレードなどでの反応が全く違います。
可愛いけど知らないキャラクターよりも、自分が知っているキャラクターが登場する方が楽しめますよね。
もちろん、ディズニー映画以外のものもたくさんあるので、観たいけど観られなかった映画は気になっていた映画などもチェックしてみてはいかがでしょうか。
ディズニー教材で英語とディズニーを両方学ぶ

学校や幼稚園が休校になると家でだらだらしてしまう子供はたくさんいます。
そんなときは楽しく学べる上にディズニーにも触れることができるディズニー教材がおすすめです。
幼児向けの教材なので小学生以上には向かないかもしれませんが、0~4才の子供がいる場合(マタニティの方も)、無料サンプルのプレゼントがあります。
サンプル内容は、英語の歌が聞けるCD、歌やアニメに合わせて歌ったり踊ったりできるDVD、お風呂で使えるABCポスターです。
ディズニーが大好きな子はもちろん楽しめますが、少し知っている子にとってもキャラクターをたくさん知ることができるチャンスでもあり楽しく英語を学べるチャンスでもあります。
無料サンプルだけでも家で楽しくディズニーキャラに触れられるのでお勧めです。
まとめ~次の機会まで楽しみを充電させよう
今回のコロナによる休園のため行けなくなってしまった場合でも、普段からなかなか行けないという場合でも、『行きたいのに行けない』ということは共通しています。
上記でご紹介した方法ではお金をかけずに家でディズニーを楽しむ方法もあります。
今は使う時ではなく貯めるときだと割り切ることができれば、次に行ったときに好きなだけ満喫することもできます。
ディズニーに行きたい気持ちを満たしつつ、次に行けるときにはもっと楽しみな気持ちになれるように元気とディズニー愛を充電してみてはいかがでしょうか。
-
前の記事
ディズニー周辺で安く泊まれるおすすめのホテルをご紹介! 2020.01.21
-
次の記事
ディズニー熱中症対策!子供も使える暑さ軽減グッズ6選 2020.07.10
コメントを書く